
軽バンカスタム
今回はオーディオとドラレコを取り付ける。
そもそも何も付いていないこの車だが申し訳程度にラジオは付いている。
ラジオは付いているがスピーカーは付いてない。
今時スピーカーの無い車とか希少。
ドラレコはバックミラー一体型
オーディオはApple carplay 対応の中華製
ATOTO F7ってやつ
スピーカーはカロッツェリア 1640
それでは取り付けて行こう!

取り付けて行こうとか言いながら車の配線とか取り付けとか今までした事ない!
電源をヒューズボックスから取る?
何のことやら全くわからん。
YouTubeでドラレコ取り付け動画見まくってようやく理解。
なんとか取り付け完了。
この車はエブリィバンと中身全く同じだから動画探す時にエブリィ ドラレコとか入れたら沢山出て来る。

配線は内張の中に隠しながら通していく。
次にスピーカーの取り付けだ。
コレが全く分からない!
そもそも今時スピーカーの配線すら通って無い車が無いからオーディオからスピーカーまで通せる完成されたコードがネットに売ってない!
何も分からないままオーディオとスピーカーを買ったはいいが前に進まない。

ちょっとマニアックぽいパーツ屋の店員さんにコレとコレを繋ぐには何買えば良いのか聞いてみた。
このオーディオケーブル買っておけばいいですよと言われるがままケーブルを数メートル分購入。
他には電工ペンチとギボシが有れば大丈夫、電工ペンチはうちにも有るけどホームセンターでギボシがセットになったのあるんでそれ買って下さい。と。
ギボシってなんだ?と思いながらも近所のホームセンターに向かう。
電工ペンチとギボシセット本当にあった!
ギボシとは配線と配線を繋ぐ金具の事だった。

ここから私は悩みまくった。
オーディオケーブルをこの青いカプラーに組み込まないといけない。


どうやっても出来ない!
色々と端子を買ってみたけどよくわからない!
YouTubeにものってない!
運転席で2時間ほど考えた結果
カプラーを使わずにオーディオから出ている配線を切ってギボシ使ってスピーカーケーブルに繋げば良いかも!

無事に音が鳴った!

ドアの内張を剥がす。
見事に何も無い。

防振シートを貼り付ける。
スピーカーの裏には吸音材。

車内からドア側にケーブル通すの大変

ちなみにドアにスピーカーを直で取り付けたら窓が途中までしか下がらない。
バッフルを注文したので届くまではコレで行こう。

今日の作業はここまで。
ドラレコとオーディオの取り付けができた!
スマホ繋げたらアップルカープレイで音楽やらナビも使える。
知らない土地へご機嫌な音楽を聴きながらキャンプに行く日がまた一歩近づいた。
コメント