
11月に入ったというのに夏日連発のこの頃
勿論今日も夏日だった
そんな1日を振り返ろうか

家から糸島までは車を飛ばして70分
出港は6:00
凪の湾内を見て期待しかない

今日目指す場所は糸島沖の烏帽子島
船を30分程走らせたら到着する

途中で日が登ってきた

烏帽子島が近付いてきた

めちゃめちゃ絶景やないか!
コレは間近で見たら感動するレベルの絶景だ

期待を胸にジギングを始める
適当に20gから60gのメタルジグをコロコロ変えながら探る
そこでいきなりのヒット!
食った!と周りにアピールしてひたすらリールをまく。
かなり良いファイトを楽しませてくれて船縁まで上がってきてくれたけど最後には後腐れなく大海原へとバレていった。

かなりデカいヤズを逃した後は中々釣れない時間帯が続いた。
船の魚探を見ながら少しずつポイントを移動。
烏帽子島での釣りを諦めて糸島の港へ向かいながらナブラを探す。
遠くに海鳥達が溜まっている。
Goだ!

鳥達が小魚を狙う!
その海面下では小魚が捕食されないように大型の魚達からにげる!
そこに我々がメタルジグを投げ込む!
船から思いっきりメタルジグを飛ばして海面に着地と同時に猛スピードでリールをまく!
海面をバシャバシャ跳ねるメタルジグにヤズが喰らいつく!
た、たのしすぎる!
小型のヤズはそのまま船に振り上げる。

釣り上げたヤズの脳天にナイフを入れて締める
エラからナイフを入れて動脈を切って血抜きしたら氷で冷やした海水に入れる
投げたら割と直ぐに釣れるので楽しくて仕方がない
そんな時にメタルジグを海底まで落としてジギングをしていたら大物が掛かった!
午前中に一度バラしているので慎重に釣り上げる。
魚が弱ったタイミングでリールを巻いて
魚が走り出したら糸を出させる
慎重に少しずつ近づけていく
長い時間ファイトして70センチ弱のヤズを釣り上げた。

本当は根魚も釣りたかったけど十分満足な釣果に終わった。
釣れる度にリリースしたけどエソはかなり釣れた。
エソは悪くないんだけど
身をミンチにして練ってやいたり揚げたりしたら美味しんだろうけど
エソを釣ってしまうと嫌な気持ちになるのは何でだろう
逆に、今度はエソを全て持ち帰って練り物にしてやろうか

海からこんな大きな魚が釣れるなんてロマンがある
この1匹から2キロ程の刺身のサクが取れた

ヤズは脂が乗ってないけどこの魚は醤油に脂が浮かぶくらい脂が乗っていた
1日置いてから食べたけどコリコリとした食感
さすが天然物だ

ブリ系の魚はリュウキュウにするのが間違いない!
待ちきれなくて漬けてから15分程で食べたけど
笑いが出るほど旨い
ちょっとはあるんでしょ?魚のくさみ!
それが全く無い
大量に残ったリュウキュウは明日食べよう
食感がねっとりとして更に旨くなるはずだ。
ウチの猫達にも刺身をお裾分けしてあげたら喜んで食べていた。
次の船釣りは2週間後!
コメント