
近所ににわ菓という名の唐揚げ屋がある。
前にこのブログでも紹介したが甘目で私好みの唐揚げだ。
苺大福も美味い。
鳥のタタキもあるけど冷凍なのでまだ手を出していない。
その通り沿いに数ヶ月前に新たに
チェーン店の持ち帰り専門唐揚げ屋、とりいちがオープンした。
とりいちの唐揚げも美味い。
しかしオープンしてから1ヶ月半額セールをしていたので今更通常の値段ではなかなか買う気にならない。
他にも水巻駅前にえきのねきとかいうネーミングの唐揚げ屋が有るけど一度足を運んだ時に店員さんが居なかったのでやる気を感じられず足を運んでいない。
数年潰れていないのだからもしかしたら美味いのかも。
他には水巻の吉田という所にも唐揚げ専門店有るけどそこも店員さんが常駐してる訳ではなく呼び出しボタン押さないといけないので足を運ばない。
肉の名店山之口も唐揚げ有るけどあそこはメンチカツとコロッケしか買わないと決めている。
そんなこんなで近所に持ち帰り専門の唐揚げ屋が多い。
今日新たに新店舗ができていた。
にわ菓の斜め前。
おいおい、水巻(正確な住所は中間市になるのだけど)を唐揚げ激戦区にしてどうするんだよ!
看板には
中間名物唐揚げ
味人
と書いてある。
ふーん、名物なんだ、知らないけど。
聞いたことないけど。
よく見ると移転しましたと書いてある。
近くの踏切近くの串揚げ屋の横にあった店かな?
とりあえず足を運んで自身の舌でその味を確かめるしかない!

店内に入った時に分かる。
店員さんの接客は下手だ。
無愛想ではないけど人付き合いが下手そうな感じ。
でもまぁ無愛想でも美味い店はいくらでもある。
唐揚げ屋に愛想やら接客やら求めてない!
唐揚げ10個
鶏タタキ 小
手羽先2本
を注文する。
1240円
値段設定は安くもなく高くもない。
会計後に揚げ始めるみたいだ。
ポケベルみたいなのを渡される。

店前からの写真。
100メートル先に、にわ菓がある。
あんなに美味い唐揚げ屋の近くに出店するんだからさぞかし自身あるんだろう。
期待しながら車内で待つ。
ピロピロ♪
ポケベルが鳴ったので店内に入る。
タタキは冷凍なので自然解凍して食べるよう言われる。
ここから家まで車で数分。
車内に唐揚げの匂いが立ち込める。

帰ってから手を洗う。
昔は手も洗わずに唐揚げを食べていたものだがこの一年で私は変わってしまったようだ。
早速唐揚げを食べてみる。
揚げたて特有の肉汁を想像していたけど出てこない。
こんなものか?
味は普通の唐揚げ。
スーパーで売ってるような。
揚げ方は上手い
タタキを売ってる店だから鳥はいいもの使ってるのかな?
サイズはほぼ一緒。
なんでこの店が
中間名物唐揚げを名乗っているのだろう?
何年も潰れずに生き残っているのだろう?
私はディスるスタイルでは無いけどこの唐揚げには物申す!
鳥の臭みがある!
それは皮と身の部分の黄色い脂肪みたいなやつを仕込みの時に取れば無くなる。
ジューシーさが皆無!
まるで冷凍の唐揚げを揚げたかのような感じ。
手羽先の唐揚げは美味かった。
手羽先を美味い唐揚げにするには技術が必要だ。
唐揚げの揚げ方も上手かったから唐揚げの仕込みが勿体ない。
鶏のタタキに期待しよう。
ちなみにタタキは後日食べます。
コメント