
2連休初日
英彦山の麓にある道の駅まで行ってみようかね〜
みたいな感じでのんびりと朝8時に家を出た

田川辺りで川沿いのサイクリングコース走ってたら段々と草が目の前を塞ぎ始めた
サングラスしてるからお構いなしに進むと川が氾濫した時に溜まったであろうゴミや枯れ木の山に塞がれた
流石に走れないので押して進む
決して戻らない

1億円のトイレで有名なオウトウ道の駅でバナナをゲット4本100円

気持ちのいい田舎道を進む

キツかったらココでやめようと思ってたけど平坦な道が続いていたのでまだ元気だ
登ろう

思いの外勾配はキツく無い
余裕がある

残り約8キロ地点で休憩
水分補給下からボトルには水分要らないかな
どうせ30分くらいで登れるだろう
念の為アクエリアスをボトルに移し替えて登り始めた

いきなり勾配がキツくなり始めた
1000m超える山だそう簡単にてっぺんに行けない
気温も30℃を下回ってきた

1キロ進む毎に水分補給しながら進んだ
遠くに見える山達の山頂と同じ目線にたっている
凄いことをやってる気がしてテンションが上がる

ついにロープウェイ乗り場までやってきた
もう少し登れば目的地だ!

到着!
ここからの景色が大好きで何度も来てる場所だ

芦屋の海まで見渡せるし豊前海も見える
ここでしばらく景色を堪能する

ちなみに英彦山には田川からだけでなくみやこ町や山国町からも登って来れる
バイクや車で来るとこのまま山国町方面に進む事が多い、でも今日はチャリだ
少し考えたが明日も休みだから耶馬溪まで足を伸ばすことにした。

気温は23℃
標高1000mは涼しい

目線の高さに雲がある

暑い中登ってきて良かった
チャリだといちいち止まって景色を眺めることができる

国道とは名前ばかりの山道はすれ違う車もほとんどいない

記憶では耶馬溪にサイクリングコースがあったはず
楽しみだ

野峠という名前のこの峠は交通量がほぼ無い

ずっとくだり道、山登りにハマりそうだ

気温32℃
下界は暑いのう

山国川沿いを走る、河川プールなんかもある

魔林峡に立ち寄ったけど時間が心配なので直ぐに離れる

サイクリングコースの出発点を発見

耶馬溪を目指す
このコースはとてもいい
今度別途記事にしよう

サイクリングコースは青の洞門まで走りやすい
ここから10号線を目指す

遠くにさっきまで走っていた山山が見える

10号線から途中サイクリングコースに入って北九州を目指す

ナビだと帰宅時間は22:15
途中何度も休憩する事を考えると23:00目標で帰ろう

ほぼ予定通りに帰宅

走行距離188キロ

本日の最高速度51キロ

平均速度は16.9キロ

まさか耶馬溪まで行くと思ってなくて財布も小銭入れしか持って行ってなかった。
念の為3千円程お札を追加しといて良かった
1日で5〜6キロの水分補給した
もっと多かったかもしれない
それでも体重は出発時より2キロ落ちてた
英彦山登るのはキツかったけど後半は楽しかった
次はどこへ行こうか。
コメント