
焼きそばを作る際にルールがあることをご存知だろうか?
私の中ではルールというよりマナーなのだが
あまりにも焼きそば作りに対して真摯に取り組んでいない人がこの国には多過ぎる!
今からでも遅くない、正しい作り方で焼きそばを作ってあげて欲しい。

材料
焼きそばの麺
キャベツ
にんじん
たまねぎ
豚肉
ソース
ラード(無ければサラダ油、ラードの方がお勧め)
紅生姜、鰹節、青海苔、マヨ(トッピングはお好みで)
まず初めに何からはじめるか
フライパンに油引いて点火したら
麺を炒めろ!
まずは麺を投入しろ!

とりあえず袋から出してそのまま入れてかまわない、レンジで軽く暖めてから入れてもいいが私は冷たいまま投入して暫らく放置。
冷たいようだが心を鬼にして放置。
その内麺が温まりほぐれやすくなる。
心の通う瞬間だ。
この儀式を行うことで後は勝手に美味しくなってくれる。
麺に軽く焼き目が付いたらほぐして更に焼き目をつける。
その間にキャベツは千切り、細さはお好みだが絶対に千切りがおすすめ。
他の野菜は適当で大丈夫。

相棒をいったんフライパンから取り出す。
もちろん麺のことだ。
ここから麺以外を炒めていく。
ラードで豚を炒める。
サラダ油よりもラードの方が旨いので是非おためしあれ。

豚はフライパン一面に広げて焼く。
豚でなくてもかまわないし豚の種類もおこのみで。
ニラや海鮮等をつかった塩やきそばはまた別の機会にご紹介。

豚を敷き詰めて火が通ったら次は野菜をかぶせていく。
豚に蓋をするイメージだ。

野菜をのせたらすかさず相棒(麺)をのせる。
まぜるな!
肉と相棒(麺)で野菜を挟むイメージで。
弱火で野菜を蒸していく。
野菜の蒸気が相棒(麺)のすさんだ心を潤す。

野菜に火が通ったらソースをかける。
粉末もここでかけよう。
私はスーパーで1袋15円の麺をいつも使用している。
焼きそばソースのかわりに普通のソースと焼肉のたれをブレンドしている。

ソース入れたら全体を混ぜ合わせる。
強火でさくっと混ぜる。
完成したら皿に載せてお好みで鰹節、紅生姜などをトッピング。

コメント